2025年9月10日(水)前泊・成田山新勝寺

2025年9 月 10日(水) 前泊・成田山新勝寺 5,498歩

自宅13:00・・T氏宅・・N氏宅・・八王子IC13:43・・(中央道、首都高速、東
関道)・・15:08冨里IC・・15:28成田山新勝寺17:00~17:19うな重・蒲焼き「ふきぬき」18:24・・18:40ゲートウェイホテル成田 ※ 3 日前に韓国電子入国申告書作成
成田山新勝寺 15:28
成田山弘恵会駐車場 800円
成田山新勝寺総門 15:29
成田山新勝寺総門 15:30
仁王門・堂前御護摩受付所 15:31
成田山新勝寺本堂 15:34
成田山新勝寺は、真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。
本尊は不動明王(大聖不動明王)で不動明王信仰の一大中心地である。
成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきた。
開山は平安時代中期の天慶3年と伝えられる。1,080余年の歴史をもつ。
年間1,000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院。
成田山新勝寺三重塔(文化財) 15:34
成田山新勝寺仁王門(文化財) 15:35
成田山新勝寺一切経堂・鐘楼(成田市指定文化財) 15:35
成田山新勝寺三重塔 15:35
成田山新勝寺聖徳太子堂 15:45
成田山新勝寺奥之院 16:24
成田山新勝寺額堂・開山堂付近(雨) 16:28
成田山新勝寺平和大塔 16:33
成田山新勝寺西洋庭園の噴水 16:34
成田山新勝寺平和大塔にて 16:41
成田山新勝寺平和大塔にて 16:42
成田山新勝寺雄飛の滝 16:47
成田山新勝寺参道 17:06
参道は今でも江戸情緒を色濃く残している。
鰻料理店「駿河屋」注文14:00まで 17:14
店先で鰻をさばく様子が見られる鰻専門店
創業は江戸時代の寛永年間

古くから鰻をはじめとした川魚料理が食べられてきた成田エリアでは、
江戸時代に成田詣が盛んになると、
門前で提供される鰻料理が長旅の疲れを癒してくれると参拝客から評判になった。
うな重・蒲焼き「ふきぬき」 17:19
うな重・蒲焼き「ふきぬき」 17:51
夕食・うな重 5,000円 17:51
前泊:成田ゲートウェイホテル(Narita Gateway Hotel)
宿泊10,965円/3名(楽天トラベル予約)、駐車場料金400円*8日=3,200円
成田ゲートウェイホテル株式会社
〒286-0131 千葉県成田市大山658 TEL 0476-35-5511

コメント

このブログの人気の投稿

韓国の旅(古代韓国百済・伽耶)